人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ご来訪ありがとうございます。
by math90
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


「東大合格数“異変” ゆとり教育“1期生”」Sankei Webより

本日(3月19日)付けのSankei Webに
「東大の入試戦線に異変が起きている。前期日程の合格者をみると、これまで受験に強くランキング雑誌の常連だった中高一貫型の私立高校が軒並み減少し、逆に地方の公立高校が躍進した。」
という記事が配信されました。地方の公立高の地道な取り組みが、大きく評価されていました。詳細はコチラ

さて、この原因として、私としては、センター試験の易化(※)が無関係ではないと思っています。今年のセンター試験は、特に理科(物理、化学)が易化しました。物理Ⅰには、「4択のうち、計算せずに3個消える」ような問題で、確認のため計算する程度で済んだ問題もあったそうです。

東大常連の中高一貫校の中には、これまでの難度のセンター試験では、数学・理科で大きく他校に差をつけることができた高校もあるそうです。彼らは、センター試験対策よりも、より難度の高い2次試験対策を中心としていたようです。

ところが、今年のセンター試験では、特に理系志望者は、数学・理科で差がつかず、地歴・公民の勝負になった生徒もいたようです。地歴・公民の得点を数学・理科で補えると思い、センター試験の地歴・公民の対策よりも、2次試験対策を優先した生徒は、結果として、第1次選抜のボーダーラインとなり、志望校を変更したということも考えられます。

受験では、得意科目が易しいと不利に働くのが常です。

「今年は、学習内容を3割削減した新学習指導要領で学んだ生徒が初めて臨んだ『新課程元年』の入試だ。」(Sankei Webより)
新課程ゆとり教育で求められる学力とは、いったい何なのでしょうか。

センター試験が、例年並みの難度であれば、この結果はまた違うものとなっていたと思います。東大常連の中高一貫校が生徒に付けてきた学力と、大学側が選抜の対象とした学力が一致していなかった、それが、今年の「異変」の原因の一つと思います。


(※)易化とは、難化の反対語です。「易しくなった」という意味です。    
                                

 
by math90 | 2006-03-19 15:54 | ニュース
<< 母親対応用ダミー 公式 >>